Golgo_kabukiti / kabukiti
RT @Reuters_co_jp: 仏競売会社、バンクシー作品の競売で何かが起きても「歓迎する」 https://t.co/savZ9C1okc https://t.co/lx3LBR5eFx at 10/20 08:27
Golgo_kabukiti / kabukiti
RT @ReutersJpBiz: デリバティブ市場、合意なき英離脱でも崖から転落せず=EU当局者 https://t.co/8lKKbugzWV https://t.co/CRYCsPlkD3 at 10/20 06:36
Golgo_kabukiti / kabukiti
若松に小水力発電所完成 会津電力、12月以降運転 | 県内ニュース | 福島民報 https://t.co/6apmaKiBvy @FKSminpoより at 10/20 06:28
Golgo_kabukiti / kabukiti
ブロックチェーン×アートの初売り。新春恒例のアートイベント『富士山展2.0』が2019年開催決定。 https://t.co/eFaA62RE9M @PRTIMES_JPより at 10/20 06:25
Golgo_kabukiti / kabukiti
レックス22=反落、原油価格の急落で輸出入指数が全面安 - リムエネルギーニュース https://t.co/y9CAvGcJc7 at 10/20 06:18
Golgo_kabukiti / kabukiti
RT @ReutersJpBiz: NY市場サマリー(19日) https://t.co/aJbV0XzwTk https://t.co/qCPEiEeJet at 10/20 06:16
Golgo_kabukiti / kabukiti
世界同時株安 日本株の行方を左右する「米国長期金利」の動向 | マネーポストWEB https://t.co/DddVEyPWx1 at 10/20 06:15
Golgo_kabukiti / kabukiti
そりゃそうだろう。
財閥系もデカいから、次から次へと「ところてん式」に「いっちょあがり!」の輩が次から次へと製造されて、
こいつらを何処かに振らなきゃいけないw。 at 10/20 06:13
Golgo_kabukiti / kabukiti
戦前戦中で言えば、アヘン(阿片)の密売輸送ys武器なんてのが「#主な事業内容」だった事を否定出来る奴は居ないだろうw。
昨今は、
多様化し増え過ぎた「#特殊法人系」の為、「#1次下請け事案」は「#旧財閥特権」だけではなくなって… https://t.co/GJZed5W7d5 at 10/20 06:12
Golgo_kabukiti / kabukiti
戦前の様に政治家がここに手を突っ込み過ぎると、「スキャンダル」や「不慮の死」と言うお決まりパターンが戦後は続いている、、。
「財閥」は、ダイレクトにここに手を突っ込む事はなくなり(戦前戦中から割とそうだが)、
「#官僚の1次下請け」になっている。 at 10/20 06:12
Golgo_kabukiti / kabukiti
「表向きの自由化」ですら、「隠れ蓑」で、
隠れ蓑はセンセーショナルでマスメディアが好き(つまり、大衆が好き)ならば、何んでも良いし、どうでも良い話なのではなかろうか?
何の為の隠れ蓑なのか?
言うまでも無い「#特別会計200兆円」と「#財政投融資20兆円」だろう。 at 10/20 06:11
Golgo_kabukiti / kabukiti
官僚にとっては、表向き右翼左翼、#靖国コスプレ、基地の有無なんて、
もっと言えば「#一般会計100兆円」なんて、
どうでも良い話で、
寧ろ、全部が「#隠れ蓑」、、。 at 10/20 06:11
Golgo_kabukiti / kabukiti
しかし、
実は本質はそう言った右翼的左翼的、保守革新リベラルなんて言う論点では無い可能性があるのでは無いだろうか?
本質は「官僚特権的かどうか?」と言う部分であり、
換言すれば、
「大きな政府かどうか?」とも言えるのでは無いだろうか? at 10/20 06:10
Golgo_kabukiti / kabukiti
「刷り込み」は「教育」をベースに「マスメディア」を通じて「生涯教育」させられる。
生活に不満も有れば「異論」も出てくるけど、戦後、このスキームは日本だけでなくドンピシャでワークしたから、
特段、文句を言う奴も少なかった(食えて… https://t.co/XMWroA25IE at 10/20 06:10
Golgo_kabukiti / kabukiti
戦前戦中は、少なくとも「軍部」「皇室」「財閥」と言う「官僚」以外のプレーヤーが居たけど、
それらは、全部「戦前の悪しき習慣」と言う僕等が今まで刷り込まれている思想で、完全に解体した。
つまり、「官僚一強」時代。 at 10/20 06:09
Golgo_kabukiti / kabukiti
その後、
日本はバブル崩壊で右往左往している間にも、「郵政民営化」などは進むも、
表向きの「自由化」と言うスタイルはどんどん確立して行く。
「官僚特権税制度」は、戦後、ただの一回も手を付けられるこたなく、
「#特別会計」「… https://t.co/hqlQI6M1vz at 10/20 06:08
Golgo_kabukiti / kabukiti
中曽根首相の国鉄、電電公社の民営化の流れだ。
時は1980年代から90年代で、
「大きな政府」の代表格である「ソビエト連邦」崩壊は記憶に新しい、、。
ベルリンの壁崩壊、鄧小平中国の市場開放も時期が被る、、。 at 10/20 06:07
Golgo_kabukiti / kabukiti
大きな政府でやってきたが、
所謂「イギリス病(ゆりかごから墓場まで)」から一気に舵を切ったのは、
鉄の女サッチャーで、次いで、レーガンも「小さな政府」に舵を一気に切った(記事も同様な主張=そりゃそうだ。其れが通説の味方だから)。
日本が分かりやすいかも知れない。 at 10/20 06:07
Golgo_kabukiti / kabukiti
「手厚い社会保障」は、本来、#社会主義的経済思想 であり
今は、与党自民党が野党以上に「大きな政府」を目指しているから、
選択肢が無い、、。
「日本」のみならず、「世界」が1920年代から1970年代の「ニクソンショック」「… https://t.co/ZdTxqv3g8Z at 10/20 06:06
Golgo_kabukiti / kabukiti
面白い、、。#経済政策 に於いて有権者に選択肢が無いのは、与党も野党も、一般的に言われている保守も革新もリベラルも、「#大きな政府」「#ノモス的」「#管理統制的」と言う視点では変わらないから、、。
サラリーマンを虐待する「老人型… https://t.co/lUawFAn0Rk at 10/20 05:23
"2018年10月20日のつぶやき"へのコメントを書く